【STAFF STYLING】| わたしはこう使う! ‘オシゴト’トート

Online store

みなさん、こんにちは! 突然ですが、[推し活]していますか?
BARNYARDSTORMから、[推し]と[お仕事]をかけ合わせた 様々なシーンに活躍するトートバックが登場!
今回は、そんな[オシゴトトート]を、スタッフのリアルなライフスタイルに合わせた 様々な使い方でご紹介します♪


#01 NISSI_ ‘推し活’バック

韓国大好きのNISSIさんは、[推し活]バックとして。
大容量なので、ライブの必需品(うちわ、ペンライト、双眼鏡、モバイルバッテリー、着替えのTシャツ)を入れても、余裕があります。PVCポーチには、推しのアクスタを。ポーチはポケットに収まるサイズなので、会場に着くまでは見せずに隠すことも可能。うちわが持ち手まで、すっぽりと収納できる深さも嬉しいポイント。


#02 INOUE_ ‘推しキャラ’バック

キャラクター大好きなINOUEさんは、[推しキャラ]バックとして。
大好きなキャラの推しぬい(ぬいぐるみ)をPVCポーチに入れて、いつでもどこでも一緒♪ カラー展開が豊富なので、好きなキャラクターとカラーを合わせれば、より一層世界観が楽しめます。持ち手部分にも、おしぬいを複数付けして自分らしくアレンジを楽しんで。


#03 hassegawa_ ‘お仕事’バック

hasegawaさんは、2個持ちスタイルで お仕事のサブバックとして。貴重品はミニバックに、サブのトートには、PC・メモ調・ポーチ、ドリンク、タオル、日傘などの日々の必需品を収納。サッと取り出したいメガネやリップ、イヤホンはPVCポーチへ。PCが入っていると思えないほど、すっきりと荷物がまとまります。


#04 NON_ ‘ママ’バック

お洒落ママ代表のんさんは、ママバックとして。かさばるオムツや着替え、水筒まですっきり収納。内側にもポケットが複数あるので、子供のおもちゃやおやつなどの細々した物も、バックの底でぐちゃぐちゃにならないのが嬉しいですね。元気な色を選んで、コーディネートのポイントに。

ママバック活用のレビューをチェック