6月11日(火)開催_インスタライブご紹介アイテムとQ&A

News

こんにちは。いつもChaosをご愛顧いただきましてありがとうございます!
本日は、6/11(火)に開催しましたインスタライブのご紹介です。モデルの畑野ひろ子さん、エディターの坪田あさみさんをお招きして、ディレクターの櫛部さんと7月の新作の予約アイテムをご紹介をしました。
ご視聴いただいたみなさま、ありがとうございました。一部、通信状況が悪く、ご迷惑をおかけしました。
見逃したという方は、ぜひアーカイブもあわせてご覧ください。
こちらではみなさまからいただいたご質問にお答えしていきます。

インスタライブのアーカイブはこちら
ドットエスティの特集ページはこちら

これから夏が始まるんですが、7月から秋物の予約が始まりました。
2024年Fall&Winterのテーマは”CIRCUS(キルクス)”。ラテン語で「輪、円」を意味し、サーカスやサークルの語源でもあります。Chaosの考える”CIRCUS(キルクス)”は、中心で大きな円を描き、私たちChaosスタッフが演者となり、その輪の中で考えた演出や披露する演目を、お客さまに思いっきり楽しんで、愛していただきたい、という意味合いが込められています。
そんな秋冬のスタートの7月のアイテムをご紹介していきます。

まずは畑野さんの着用アイテムのご紹介です。立体的なポンポンがかわいいセットアップから。素材は、ベースにレーヨンとリネン組み合わせることにより、リネンのハード感を残しながらベースをサテン素材にする事で光沢感と絶妙な風合いを表現しました。このサテンのベースに対して綿のカットジャガードの技法を利用し、加工でポンポンを表現したChaosオリジナル素材になります。一見、甘くなりがちな素材ですが、光沢のある素材が、大人でも着やすく仕上がっています。
カラーは白と黒の2色展開。黒はまた雰囲気が変わります。セットアップでも着用いただけますが、デニムなどと合わせていただくと、デイリーにお使いいただけます。また、キャミソールの中にパティロングスリーブを合わせるとカジュアルダウンになり、肌見せに抵抗のある方も着やすくなります。

Q. ポンポンパンツは販売されていますか?
A. 現在、ドットエスティで予約中です。
Q. 身長156㎝だと長くないですか?
A. 36だと総丈90.5㎝、38だと総丈92㎝になります。
Q. 生地近くで見たい。
A. 詳しくはドットエスティでご確認ください。
Q. ひろ子さんの靴はどちらのものですか?
A. ジルサンダーになります。

キャミソールの上に羽織るアイテムとしておすすめなのが、Chaosの名品「プリズムシリーズ」です。ずっと人気のアイテムで、たくさんのスタイリストさんにご愛用いただいている間違いのない逸品でございます。中には3着お持ちのお客様も!
薄い生地なのに糸に撥水加工を施しているため、梅雨時期の羽織り最適です。
ジャケットだと少しカチっとし過ぎるときに、ちょっとカジュアルダウンされる羽織りとして万能なアイテムです。ウエストを絞ってギャザーを寄せれば女性らしく、絞らずストンとしたシルエットにすればメンズライクにも着ていただけます。
そしてこちら、なんと、コンパクトになるんです!くるくると丸めてポケットにしまえば、コンパクトになり、旅行にも便利なアイテムです。ブルゾンとロング丈のコートがございます。

Q. コンパクトになりますか?
A. コンパクトになります。詳細はアーカイブをご確認ください。

羽織りアイテムをもうひとつご紹介します。コンパクトなブルゾンのようなリンバルパーカーです。
着丈は短めで身頃は程よいオーバーサイズです。アームホールも大きめで手首のリブはピタッとするので、サイズバランスが新鮮です。
トルコ原産のオーガニックコットンの表面に起毛をかけることでさらに表情のある素材に仕上げました。大人のカジュアルアイテムです。素材は本体:綿100% 別布:綿100% です。

畑野さんがお着換えの間に、Tシャツのご紹介です。
まずはフィリムTシャツ。程よい厚みとハリ感のあるきれいめな素材を活かした立体的なシルエットのTシャツです。袖丈も肘にかかる長め丈でシックで少しモードな雰囲気です。きれいめなボトムスに合わせると相性の良いアイテムです。袖が長いのが嬉しいポイントです。続いて、「WHY NOT NOW」のロゴ入りの◆WHY NOT NOW◆ティナTシャツです。プリントを施し、硫化の製品染で仕上げたオーバーダイのプリントTシャツ。バックプリントもあり。ロゴが目立ちすぎず、生地に少し光沢感があるので、大人でも着れるカジュアルTシャツです。

次に畑野さんにご着用いただいたのは、マルセイユベストとパンツのセットアップ。
リネンのキャンバスには珍しく一亜と言って、綺麗で繊維長が長い糸のタイプを使用。通常はこの番手だと短繊維で粗めの二亜を使用する事が多いなか、最終の仕上がりなどを考慮し1亜を使用しています。更にシルケット加工をしっかり掛けて張りと光沢感を表現しています。ベストは丈が長めで、前立ては比翼の仕様になっているので、スッキリとした印象に。パンツは50年代のトラウザーの型を元にデザインされています。レトロなメンズライクなシルエットが新鮮です。

Q. リネンの平織りですか?透けませんか?
A. リネンの透けません。糸が太く、打ち込んでいるので透けにくいです。
Q. 身長156㎝なのですが、パンツの丈詰めしてもデザインは変わらないですか?
A. 櫛部さんは156㎝で少しお直しをされています。お直しをしてもシルエットは変わらないとのことです。メンズライクなワイドパンツなので、ヒールで合わせたほうがスタイリングが決まりやすいです。
Q. パンツのウエストの大きさはどんな感じですか?
A. ウエストサイズは、36で72㎝、38で75㎝ です。ウエストには共布のベルトがついています。
Q. セットアップですか?
A. セットアップで着用いただけます。販売は別売りとなります。
Q. ベストの下は何を着たら良いですか?
A. 畑野さんはベアチューブを着てもらっています。先ほどご紹介しましたパティロングスリーブもオススメです。

またまた畑野さんにお着換えいただいている間に、お待ちかねの坪田さんの着用アイテムのご紹介です。
リネンとレーヨンをざっくり編んだ透け感のあるニットです。前後2WAYで着れるデザインでボートネックで背中が開いてるデザインと深いVネックのデザインが楽しめます。ドットスカートは、Chaosオリジナルのドット柄。ドットのバランスにもこだわったドット柄です。ヒップ周りはスッキリとさせ、裾に向かってフレアが広がっています。広がり過ぎないので、大人でも着やすいドラマチックなスカートです。

Q. 身長156㎝ですが、ドットスカート長すぎないですか?
A. 身長161㎝のスタッフでこのような感じです。ヒールを履けば、長すぎるということはないかと思います。

Q. ニットの中はスリップ?ワンピース?
A. 坪田さんには、インナーにバレリベアトップを着ていただいています。

次に畑野さんにお着換えいただいたのは、ブラウスとシルクコンのタイトスカートのスタイリングです。
ブラウスは、着用すると横からのフォルムが美しく、空気をふわっと含んだ様なシルエットに。櫛部さんこだわりの手仕事、ステッチワークがふんだんに取り入れられたこだわりの詰まったデザインブラウスです。大きな貝ボタンもアクセントになります。
スカートはお馴染みシルクコンティールスカートです。タイトなシルエットですが、とても動きやすいです。坪田さんは何本もお持ちだそうで、履いていて楽でだらしなくならないので、普段使いにオススメなのだそう。白は前回も即完した人気色です。シルクコンシリーズはまた別の機会に詳しくご紹介いたします。

Q. ブラウスは羽織りとしても使えますか?
A. 羽織りでもお使いいただけます。キャミやタンクの上に羽織れば、真夏でも腕が隠せて便利です。
シルクコンシリーズを6着もお持ちのお客様がいらっしゃいました!ありがとうございます!!

お次は櫛部さん着用のワンピースのご紹介です。その名もブリッコワンピースです。
肩幅を小さく設定し袖にボリュームを付け、ウエストの辺りはすっきりとしたシルエットに仕上げた新しいラインのワンピース。バックスタイルにファスナーがついているので着脱もしやすいです。袖のボリュームが”ブリッコ”の名前の由来となっているのですが、裾のボリュームを抑えてスッキリさせていることと、フレンチリネンの素材が、甘くなりすぎないようになっていて大人っぽく着ていただけるワンピースとなっております。カラーはブラックとブルベの2色展開です。

最後の畑野さんのスタイリングは、店舗限定のカラッサジャガードシリーズです。ブラウスとトラウザーのセットアップで着用いただいています。
素材はレーヨンとリネンのカットジャガードで渡っている糸をカットさせてフサフサさせています。ブラウスは裾にかけてハードチュールを使用しているので、ボリュームがへたらずキープできます。後ろの空き具合もお好みによって調節していただけます。パンツはシンプルなシルエットなので、Tシャツと合わせてもステキです。こちらのブラウスとパンツは店舗限定の展開になります。ニュウマン新宿、ニュウマン横浜、丸の内、グランフロント大阪での展開となります。気になる方はお近くの店舗までお問い合わせください。

カラッサジャガードプルオーバー
¥121,000税込
カラッサジャガードトラウザー
¥121,000税込

Q. パンツの丈はそのままですか?
A. 156㎝の櫛部さんがヒールを履いても大丈夫でした。

みなさまのご要望にお応えしまして、最後にお三人のウィッシュをお伺いしました。
まずは畑野さんのウィッシュです。畑野さんは最後にご紹介した、カラッサジャガードトラウザーにフィリムTシャツのコーデを選ばれました。上質なアイテムにシンプルなものを合わせるChaosならではのコーディネートを選んでいただきました。
お次は坪田さんのウィッシュです。いつもご愛顧いただいている坪田さんは、お持ちのアイテムも多いとのことで、黒のドットスカートとランフォートブラウスのスミクロを選んでいただきました。白いタンクにブラウスを羽織るコーデをご提案いただきました。
最後は櫛部さんのウィッシュです。すごく悩んで、、、カラッサシリーズとマルセイユのセットアップを選ばれました。マルセイユのトラウザーにはTシャツを合わせても良いそうです。

いかがでしたでしょうか。畑野さんにはたくさん着用いただいて、ありがとうございました。なんでもお似合いの畑野さんのおかげさまで、みなさまにいろいろなアイテムをご紹介できました。お買い物の参考になりましたでしょうか?
長い時間ご視聴いただきまして、ありがとうございました。
これから夏本番ではありますが、秋物が続々と入荷してまいります。またの機会に新作をご紹介させていただきます。
次回のインスタライブをお楽しみに!